チラシの作り方

f:id:mikazuki2021:20211124235506j:plain

鍼灸院のチラシの作り方。

こんにちは。鍼灸院開業コンサルタントの坂井です。

 

今日はチラシの作り方のお話。

 

とは言っても、書く項目は以前にホームページの内容を紹介した時にお伝えしましたね。

 

 

★ここでホームページじゃなくて、チラシを考えてみましょう。

 

A4サイズのチラシに開業したあなたの鍼灸院の紹介を書くとしたら?

鍼灸院の名前

・どんな症状が得意か

・営業時間

・どんな先生か

・料金はいくらか

・地図

こんなところでしょうか?★ここまで。

 

はい。

で、他店に置いてもらうチラシの場合は、この中の施術効果や料金を載せない方が良いのです。

自分の鍼灸院で渡すチラシなら施術効果や料金を書いても大丈夫ですよ。

この料金提示と得意な施術などは、広告規制に引っかかっちゃうんです。

消費者からしたらわかりやすくて良いと思うのですが、国の考え方はこうです。

「料金や効果を謳うのは、誇大広告や虚偽を招き、患者に誤解や不利益を与えることがある。だからダメ!」

 

確かに最近安い治療院が多くなり、それにつられて行ってみるけど、結局良くならない。という患者さんが多いですね。

私の鍼灸院にもそんな患者さんがよくいらっしゃいます。

 

話が逸れました。

 

他店に置いてもらうチラシには施術効果や料金が書けないので、ホームページに誘導するのが一番いい方法です。

そもそもチラシは紙面も限られていますし、多くを伝える事は難しいのです。

ですから

1・まず興味を持ってもらう事

2・ホームページを見てもらいやすいように、検索ワードの紹介(●●市 鍼灸)やQRコードをつける

3・電話で問い合わせる人もいるから電話番号は大きめに書きましょう

4・地図を載せておくと、「あ~あそこの鍼灸院か~」と思いだしてもらえることもある

5・院長やスタッフなどの、人の笑顔の写真があると安心感を与えることが出来る。

 

などです。

鍼灸院の名前はもちろん書きますが、行ったことない人は鍼灸院の名前なんて覚えてくれていませんからね。ですから地図や電話番号が重要なんです。

電話で問い合わせが来たら、先生の丁寧さが伝わり、きっと予約につながりますからね♪

 

という事で、チラシには多くを書かず、ホームページか電話をかけてもらえるように誘導しましょう。

 

そのためには紙面の中に、「●●市 鍼灸院で検索!」や「お気軽にお電話下さい♪」などの表記もあると良いですね。

 

参考になりましたでしょうか?

 

次回はいろいろなデザインについてお伝えしますね。

他のお店にチラシを置いてもらう方法

f:id:mikazuki2021:20211124235455j:plain

鍼灸院開業が決まったら・・・。

こんにちは。鍼灸院開業コンサルタントの坂井です。

今日は他のお店にチラシを置いてもらう方法についてのお話。

 

ついに開業する場所が決まりました。

 

名前も料金体系なども決まってきています。

 

ホームページも作成中。

 

でもやっぱりご近所さんの紹介は大きいです。

 

で、そもそも近所に鍼灸院が開業するなんて、誰も知らないわけです。

 

なら挨拶に行かなくちゃね♪

 

という事で、まずは近所の商店へご挨拶に行きましょう。

 

実はこれ、結構大事ですよ。

 

例えば、先生が先に開業していたとして、近所にお店が出来ました。

患者さんと話題になった時も店長さんやオーナーさんを知らなければ、「あ~できましたね。どんな人なんでしょうね~?」で終わってしまいます。

でも、もし一度でも挨拶に行っていれば?

「あ~。この間挨拶に来てくれましたよ。どんなのかはわからないけど、オーナーさんは丁寧な人でしたよ。」とはなりませんか?

その一言で、「じゃあ行ってみようかな?」と思うハードルは下がりますよね。

ちなみに挨拶の時に、いきなり「チラシを置かせてください!」ではうまくいきませんよ。

ではどうしましょう?

ここからが今日の本題。

先生だったら、どんなお店のチラシを置いてあげますか?

考えてみてください。

・美容院?

・パン屋さん?

洋服屋さん?

・居酒屋さん?

 

どうでしょう?

どれも可能性はありますが、一番はやっぱり自分の院の顧客(患者)さんのお店ですよね。

そうなんです。だって、頼まれちゃったら無下には断れないですから。

という事は?

 

はい。その通り。

先生がそのお店のお客さんになっちゃえばいいのです。

そしたら他のお店としても無下に断れないですよね。

その際のポイントとしては・・・。

 

・まず商品やサービスの購入。

・領収証を出してもらいます。

・名前も書いてもらいます。ここで開業する鍼灸院の名前をアピール。

 で、「今度どこどこに開業するんですよ。よろしくお願いします。」

・「もしよかったら、こちらのお店のチラシをうちの院で置きますよ。それで、うちのもこちらに置いていただけないでしょうか?」

・ここで先に用意してあったチラシ&チラシ置きを差し出す。

 

これならお互いにメリットもありますし、相手のお店も断りにくいですよね。

ポイントはチラシ置きも一緒に渡すという事。

相手方は「え~。どこに置こうかな?」と考えて、目につかない所に置いてしまうかもしれません。それじゃ意味がないですよね。

なので、チラシ時と共に、「このチラシ置きで、ここに置くのは邪魔じゃないですかね?」と聞いてみるのもアリですよ。「ここに置いても良いですか?」じゃなく、「ここに置いても邪魔になりませんか?」ですからね。

あくまで下手に出ておきましょう。

まあ、もしチラシを断られたとしても、丁寧な先生であるというのはアピールできますので、前述の顧客との会話の際には悪いことは言わないでしょう。

 

どうですか?

イメージつかめましたか?

 

もし可能ならネットショップだけではなく、開業予定店舗の近くのお店で購入すると、顔と名前を売れるので更にお勧めです。

鍼灸道具やベッドなどは無理でも、文房具とかなら可能かも?

 

先生も考えてみてくださいね。

 

次回はそのチラシはどんなのを作りましょうか?という事をお伝えしようと思います。

物件申し込みのテクニック

f:id:mikazuki2021:20211124235444j:plain

鍼灸院の物件申し込みについて



こんにちは。鍼灸院開業コンサルタントの坂井です。

今日は物件の申し込みについてのお話。

 

なかなか良い物件に出会えない?

もしくは良い物件は値段が高い?

 

そうですよね。

では良い物件とはどんなものでしょうか?

・駅が近い

・新しい

・広い

・安い

・人通りが多い

などでしょうか?

 

では良くない物件とは?

・駅が遠い

・古い

・狭い

・高い

・人通りがない

などでしょうか?

 

では大家サイドから考えてみましょう。

・駅から近い → 今は空いているけど、すぐに次の希望者が来るだろう。

・新しい → 今は空いているけど、すぐに次の希望者が来るだろう。

・広い → 広いから学習塾とかが入ってくれればいいな。飲食は匂いがつくからいやだなぁ。

・安い → これくらいの値段なら、すぐに次の希望者が来るだろう。

・人通りが多い → ここで営業したら繁盛するのに。

逆に

・駅から遠い → 次の入居者見つかるかなぁ。

・古い → この物件やばいわ~。次の入居者、見つからないかも?

・狭い → 狭いから、ネイルサロンとかなら入ってくれるかな?

・高い → この値段で入ってくれるかな? 契約の時に、もう少し安くしてあげることも考えて、とりあえずこの値段で表記しておこう。

・人通りがない → この物件やばいわ~。次の入居者、見つからないかも?

 

こんな感じでしょうか?

あくまでイメージですけどね。

 

で、ここで考えるのはその物件がどれくらいの期間、空いているのか。

最近空いたばかりなら、大家さんも焦っていませんね。値段交渉には応じてくれないかもしれません。

でも、しばらく空いていた物件ならどうでしょう?

もし先生が大家さんなら、早く入ってほしいと思いませんか?

すぐに入ってくれるなら、家賃を少し安くしたり、今月は無料にしてあげたりとか考えませんか?

 

そうなんです。

人気のある物件は高く、人気のない物件は安くなるのです。

もちろん、建ててからの年数などで今後、修繕が必要になる場合もあるかもしれません。その辺も考えておかなければなりませんね。

でも、建物の内装は入居者が店舗としてリフォームしますが、外の壁や屋根、自動ドアとかは大家さんの管理ですからね。その辺の修理が発生した場合は、ほとんどの場合、大家さんが修理を負担してくれます。

ですから古くてもご安心を。

問題は人通りがないとかですかね。

広い、狭いは使い方次第ですので。

1人でやるなら広い方が困りますし、数人でやるなら狭いと話にならないですよね。

 

で、一般的に良い物件と考えないで、先生的に良い物件かどうかを考えて欲しいのです。

 

一般的にはNGな物件でも、やり方によってはアリかもしれません。そうだとすると、家賃は安く出来そうですよね。

 

ちなみにテクニック的にはこんなのがあります。

・契約したら、今月だけ日割りじゃなくてフリーレントにしていただけないですか?

・1000円だけ、家賃を安くしていただけないですか?

礼金は無しにならないでしょうか?

・契約期間を3年から5年にしていただけませんか?(3年更新だと3年ごとに更新料金と不動産屋の手数料がかかります。だいたい2~3か月分の家賃!)

・保証金の額を減らしていただけませんか?

 

などです。

家賃を下げるのは難しくても、その他の件はOKになることもありますよ。

 

私も上記のすべてをお願いしました。

もちろん、全部は通りませんでしたが、契約期間の延長と保証金は優遇でOKになりました。保証金は毎年10%ごとに減っていく契約だったので、数年で0円になるのです。その際にもう一度追加で保証金を納めてくださいという大家さんもいるのですが、それが追加無しでOKになりました。

 

いかがでしょうか?

不人気物件ほど交渉がやりやすそうですね。

そうなると今まで良い物件じゃないなぁと思っていた物件も、良く見えるかもしれませんね。

 

物件の申し込み時に不動産屋さんを通じてお願いしてみると良いですよ。

良い条件で契約できるといいですね♪

 

次回は開院が決まったら、他のお店にチラシを置いてもらおうというお話です。

立地調査はどうやるの?

f:id:mikazuki2021:20211113234215j:plain

鍼灸院開業のための立地調査とは?

こんにちは。鍼灸院開業コンサルタントの坂井です。

 

今日は立地調査についてのお話。

 

立地調査っていうと、道の端でカウンターをもって人数を数えているあれですか?

 

はい!そんな交通量調査と、所得調査などを組み合わせて考えます。

 

でもまずは、ネットで。

「●●市 所得調査」や「●●市 統計」などで検索すると、いろいろと出てきます。

中でも有益なのはその●●市のどの辺りに何人住んでいるかという事。

これ、役所に行って聞いてみてもわかると思いますが、丁目ごとに何世帯や男性が何人で女性が何人などが分かります。

市の中での人口分布図ですね。

これを元に、幹線道路や駅、役所など、人が集まる場所へのルートを考えます。

そこまでやるとだいたいこの辺りが良いかな?というのは分かってきますよね。

で、それでもネットだけの情報では、やはり心配。

そこで自分で足を運んで、肌感覚を感じてみてください。

駅の乗降数もネットで検索できますが、学校や大きな工場があったりすると、そこに通勤通学で来る方が多いだけで、住んでいる方はそこまで多くないかもしれません。

そして、もちろん、簡単な交通量調査も。

10分程度で良いので、何人が通るか、どんな年代が通るか、どこで曲がるかなどを見てみましょう。

朝夕は人が多いけど、昼間はまばらってことも珍しくありません。

人口分布だけじゃなく、人の流れも見えてきますよ。

人よりも車が通るとか、自転車で駅に向かう人ばっかりだとか、学校に向かう人ばっかりだとか。

 

これをやると地元の人をターゲットにするのか、仕事でこの町に来ている人をターゲットにするのかも見えてきますよね。

 

一般的には、日中に来る方は近隣に住んでいる方。

夜に来る方は仕事でこの町に来ている方。

土日に来ている方は地元だけど、平日は仕事でこの町を出ている方。

などでしょうか。

 

いろいろと考えてみる必要がありますね。

そうそう。

現地視察した際に、イメージできるかも大事ですね。

先生がイメージできるなら、開業に近づきましたね。

反対に、イメージできなかったり、むりやりイメージを作る必要があるなら、その物件ではないのかもしれません。

そんな第六感の心の声も、聞いてみてくださいね。

 

という事で、今回は「ネットでリサーチ」&「現場でチェック!」という事でお送りしました。

 

ちなみに、これは物件の候補や開業地の候補が少し絞れて来たら、早めにやってしまいましょう。

物件自体が良くても、そもそもその町のポテンシャルが低い場合は(労働者人口が少ない。乗降数が少ない。テナント物件は人口密集地の反対側。など)の場合は隣の市の方が良いかもしれませんからね。

 

次回は物件申し込み時のテクニックについてお伝えしますね♪

競合の調べ方

f:id:mikazuki2021:20211113234205j:plain

鍼灸院のライバルとは?

こんにちは。鍼灸院開業コンサルタントの坂井です。

 

今日は競合の調べ方のお話。

 

鍼灸院をどこで開業する?という事で、以前はターゲット患者さんの件でブログを書きましたね。で、今回は競合(ライバル)から考える開業立地計画。

 

まず、先生のライバルだと思われるのは何ですか?

整形外科?

整骨院

安い整体院?

鍼灸院?

カイロプラクティック

他には何かありますか?

 

ではそのような競合店、どうやって調べましょうか。

 

そう。まずはネットですね。

 

今の時代はネットで検索するだけで、かなりの情報が得られますからね。

 

まずはグーグルで検索。そしてグーグルマップでも検索。

 

これで口コミや所在地が分かりますね。

 

今度はエキテンやしんきゅうコンパスなどで口コミと情報量もチェック。

 

さあ、どうですか?

 

競合よりも先生の方が上手そうで丁寧そうなら、開業してもやっていけそうですね。

 

もしくはあんまり競合がないなら、近隣の患者さんは全員来てくれるかもしれませんね。

 

で、もう一つの調べ方として、「保健所」を使うものがあります。

 

これは国家資格を持っている治療院しか登録されていませんが、それぞれの免許での開業届が保健所で管理されていますので、よくわかります。

私も15年前の開業前には、保健所で近隣の市町村の開業届データを確認させてもらいました。今も出来るのかな?

 

と、ここまで調べて、

治療院の多い市町村。少ない市町村。

駅の東口エリア。西口エリア。

ネットで調べた口コミとホームページなどを見て、需要に対しての供給が少ない。

もしくは自院の方が有利という場合には、

迷わずにその街で開業しましょう。

 

でも良い口コミの件数が多い治療院があったり、整骨院や整形外科が多すぎたりする街では、難しいかもしれません。

 

ちなみに競合についての考え方ですが、

鍼灸院のライバルは鍼灸院にあらず。です。

患者さんからすれば、腰痛や肩こりが楽になれば良いだけで、整骨院だろうが、整形外科だろうが、鍼灸院だろうが、整体院だろうが、どこでも良いわけです。

ですからその中から選ばれる必要がありますね。

そうそう。無免許整体院を煙たがる鍼灸師の先生も多いですよね。

でも考えてみてください。

鍼灸師は3年間かけて勉強して免許も取っているんですよ。

それだけの知識があるんですから、激安整体には負けないですよね。

もちろん、患者さんは免許制度を知らないので、まずは安いところに行きます。

保険メインの整骨院や激安整体などね。

でも治らなければ、少し高くても患者さんは新しい治療院を探し出します。

その時に「鍼灸」が選ばれるんですね。

残念ながらまだまだ「鍼灸」がファーストチョイスにはならないんですよね。

いつの日か、鍼灸がファーストチョイスになる日を信じて、頑張って普及させていきましょう!

 

ついでに激安整体に行って、そこの施術者に「この痛みなら、もっとちゃんとした所に行った方がいいですよ」と言われて来た患者さんがいました。

整体さんは慢性の疲れは得意ですが、痛みや神経系の症状については、ちょっと苦手な所も多いですからね。

近隣の整体院や整骨院に頼られる鍼灸院を目指しましょう!

 

という事で、今回の競合の調べ方はネット&保健所の活用でした。

で、競合を調べる時は、鍼灸院だけじゃなく、整骨院や整体院、整形外科やカイロプラクティックなども一緒に調べてみてくださいね。

 

次回は立地調査についてお送りしますね♪

お休みのススメ。

f:id:mikazuki2021:20211103200216j:plain

鍼灸院も休診日が必要です。

こんにちは。 鍼灸院開業コンサルタントの坂井です。

 

先生のお休みの日はいつですか?

もしくはいつを休診日にするつもりですか?

 

はい。

今回は休診日についてです。

一般的には日曜日をお休みにする治療院が多いですよね。

日曜日には研修などが入ってくることも多いですよね。

 

ところで、私の鍼灸院は毎日営業しているのですが、いつが一番混むと思いますか?

 

はい。大正解です!

土日がやっぱり一番混みますね。

 

で、日曜日を営業するべき!というお話ではないのです。

 

予約が埋まってくれば、どの日を休んでも同じことなんです。

これ、分かりますか?

もし1人で営業しているなら、1日当たりの人数は決まってきますよね。

以前にお伝えしましたが、1時間程度の治療ですと、患者さんは5人~6人がマックスになりますね。

そうすると、平日でもそれだけの患者さんが来るなら、土日を休むことも出来るわけです。

逆に平日に3人しか来ないなら、土日に数を稼ぐ必要があるかもしれません。

 

そうは言っても、どの曜日に休むか、悩む~という先生には、こんな方法も!

不定休」

はい。これは休診が決まっているわけではなく、いつ休むかわかりませんという事ですね。

先生が予約優先で行うなら、前日に予約が入ってなければ、休みにしてしまえばよいのです。

で、院の入り口には「臨時休診」と貼っておきましょう。

他に家族の予定が決まっていたり(子供の運動会など)、結婚記念日や両親の誕生日でお祝いするため、休みにしたい日なども臨時休診にできますね。

 

ここからは私の経験談ですが、開業当初は木曜日をお休みにしていました。

でもその木曜日は、昔からの知人の家に往診に行ったり、鍼灸院で必要な物の買い出しに行ったりしていました。

結局仕事になっちゃうんですよね。で、疲れ果てる。

開業してしばらくは毎週木曜日の夜は日帰り温泉に行っていたことを覚えています。

温泉に行かないと1週間、体力が持たなかったんですね。

鍼灸院を手伝ってくれていた妻も、「今週も温泉に行っておく?」と心配していました。

休みの木曜日に往診に行っても、疲れているから態度も悪く、患者さんに「毎週来てくれればいいのに~。」と言われても、「そんなには来れません!」という始末。

その時に、あ、このまま続けていったらいつか過労死するな。と思ったんです。

で、そこからは意図的に休みをしっかりと取るようになりました。

休みの日には仕事の事をなるべく考えないようにしたり、買い出しなどは仕事の日に行くことにしました。

もちろん売り上げは少し減りましたが、そうしていると心も落ち着いてくるもので、温泉に行く機会もだんだんと減ってきました。

身体からくる疲労で、心も疲労していたのでしょうね。

ですから、先生にはきちんと休んで欲しいのです。

心が元気じゃないと、良い鍼灸治療はできません。

身体が元気じゃないと、良い鍼灸治療はできません。

最初の数年で先生が体を壊して閉院してしまっては、患者さんもかわいそうです。

ですから、きちんと休みを取って、良い治療をしてください。

 

「無事これ名馬」ということわざがありますが、多少休みが多くても、ずっとそこにあり続ける鍼灸院であってほしいのです。

 

という事で、休診日はいつでもよいのですが、キチンと休んでくださいねというお話でした。

 

次回は競合他社の調べ方をお伝えしますね。

院の名前はどうする?

f:id:mikazuki2021:20211110232045j:plain

鍼灸院の名前は?

こんにちは。 鍼灸院開業コンサルタントの坂井です。

今日は開業する鍼灸院の名前を考えてみましょう!

 

もうイメージしていますか?

これ、楽しいですよね~。

 

まず多いのが、昔ながらの「苗字+鍼灸院」私で言えば「坂井鍼灸院」ですかね。

次に地名鍼灸院。

最近は分かりやすい、イメージしやすいように、ひまわりやたんぽぽ、パンダやイルカってのもありますよね。

 

私の考える治療院の名前としては、読んで何をやっているのか分かる事。というのが一つです。

 

「アクパンクチャーハウス こもれび」とかだと、何屋さんなのか分かりにくいですよね。(^_^;)

 

かと言って、「大宮東洋鍼灸指圧院」ってのも堅いですよね。(^_^;)

 

一番は先生がしっくりくる名前にする必要があるのですが、その中でも患者さんも言いやすい(これ大事)、分かりやすい名前にしましょうね。

 

全部漢字ってのも堅いですが、考えた結果、あえてそうするならアリですよ♪

 

私の鍼灸院も全部漢字ですから。

 

というのも、何をやっているか分かるように、「鍼灸指圧院」

イメージしやすいように、「三日月」としています。

 

患者さんが電話で「三日月さんですか?」と言いやすいようにね。

 

いくつか候補を出して、家族や周りの友達にどれがいいか、投票してもらうのもいいかもしれませんね。

この時に、先生がしっくりこない名前は候補にしないこと!

そして、候補以外の名前を言われても、取り入れ無い事!

どっちも良い名前だけど、どっちがいいかな?くらいの状態で意見を聞いて、参考にしましょう。

だって、先生の鍼灸院なんですから。

 

どうですか?

イメージは沸きましたでしょうか?

 

次回は休診日についてお伝えしますね♪